今回のえも博は、2023年3月11日~3月28日の期間で開催します。 2023年春の「えたじま ものがたり 博覧会」は、現地で楽しめる29の観光メニューが体験できます。

#19 竹炭工房おおがきの見学&メンマ作り

江田島にたくさんある竹を楽しみましょう♪

#19. 竹炭工房おおがきの見学&メンマ作り

‘島の資源‘である竹を活用している「竹炭工房おおがき」で工房見学!どのように竹炭や竹酢液が作られているのか?解説付きで見学できます。そしてメンマ作りは、塩漬けした幼竹をご用意。島の醤油や温泉塩、竹炭など身近な材料を使って仕上げます。竹トンボも楽しめるかも♪



実施者
竹の会 小林恵子
さん

観光メニュー詳細


#19. 竹炭工房おおがきの見学&メンマ作り

開催日・時間
令和5年 3月21日(火) 
【1部】10時~12時
【2部】 13時30分~15時30分

開催場所
竹炭工房おおがき
江田島市大柿町大原5093-1
集合時間
【1部】9時50分
【2部】13時20分

集合場所
竹炭工房おおがき
江田島市大柿町大原5093-1

集合場所
Google Mapで表示
参加定員
各回12名
<最小催行人員:各回2名>
申込締切
開催の(4)日前まで予約可能
参加費 (※システム料及び保険料を含む)
大人(中学生以上)1500円/小学生700円/未就学児無料
参加者への提供内容
竹炭工房の見学。メンマ作り体験。おみやげにメンマ50グラム

用意するもの
手ぶらでお越しください
注意事項
駐車場は、寶持寺駐車場(江田島市大柿町大原3413−1)をご利用ください。 駐車場から工房まで徒歩15分ほどあります。お近くの駐車場をご希望の方は実施者までご連絡ください。
実施者からひとこと
竹の会Instagramを開設しました!

https://www.instagram.com/takenokai/
おすすめポイント

普段なかなか見学できない竹炭工房。どうやって竹から製品を作っているのでしょうか?!本格メンマ作りにも注目です。

事務局より

注意事項

参加する前に以下の注意事項を必ずお読みください。注意事項を守り、みんなで楽しく参加しましょう。

お申込み手続き

予約受付期間中に以下よりお申込ください。
申込可能な場合、ステータスに「申込する」ボタンが表示されます。

WEB申込のみとなります。決済方法は、クレジットカード・コンビニ払い・ペイジー払いよりお選びいただけます。

  • メニュー名 開催日 ステータス
    予約受付: 2月22日(水) 0時00分~ 3月17日(金) 23時59分
    # 19. 竹炭工房おおがきの見学&メンマ作り 第 1回 ) 3月21日(火) 10時00分~ 受付終了

  • メニュー名 開催日 ステータス
    予約受付: 2月22日(水) 0時00分~ 3月17日(金) 23時59分
    # 19. 竹炭工房おおがきの見学&メンマ作り 第 2回 ) 3月21日(火) 13時30分~ 受付終了

問い合わせ先

えたじま ものがたり 博覧会 運営事務局
メール emohaku.etajima@gmail.com
電話番号:080-6129-6004
電話の受付時間は、10:00~17:00(日・月・祝日休み)です。
※上記時間帯以外はお受けできませんので、ご了承ください

お問い合わせはこちらから